転職で履歴書を何枚も作成する場合に、ふと頭をよぎる「履歴書はパソコンで作成してはいけないのか?」という疑問。
・履歴書は手書きの方が印象が良いのか?
・パソコンで履歴書を作ってはいけないのか?
・手書きでもパソコンでも評価には関係ないのか?
最近ではパソコン用の履歴書作成フォームなども見かけるようになってきたので、上記のような疑問を持つ人も少なくないでしょう。
そこで今回は履歴書は手書きにしなければならないのか、パソコンでも大丈夫なのか。
履歴書の作成方法についてお話していきたいと思います。
履歴書は今はパソコンで十分
まず結論から言えば、履歴書の作成はパソコンで作成してしまって全く問題ありません。
手書きでの提出を求める企業もありますが、パソコンで作成していく方がメリットは大きいです。
現役キャリアアドバイザーとしも、手書きでの作成をおすすめしたことは一度もないです。
パソコンでの作成の方がいい理由について解説していきますので、手書きorパソコンのどちらで履歴書作成をしようか迷っている人は参考にしてみてください。
履歴書作成の時間が削減できる
転職活動においては、複数の面接に進み、複数社比較していくことが重要です。
場合によっては、毎回の面接時に履歴書の提出が求められることもあります。
そんな時に毎回手書きの履歴書をつくっていては、膨大な時間がかかります。
もちろん誤字・脱字は許されませんから、一度間違えてしまえば初めからやり直しとなります。
PCで完璧なフォーマットを1つ作っておき、企業によって日付や志望動機を少し変更する程度で問題ありません。
履歴書の作成に時間をかけるよりも、企業研究や面接対策に時間をかけましょう。そちらの方が何倍も本質的です。
書類選考の材料になっていない
そもそも、履歴書で書類選考を行っていないケースもあります。
会社の中途採用のルールに、「応募者の履歴書を預かること」というルールがあるという理由だけで履歴書の提出を求めている企業もあります。
そもそも履歴書でわかる情報は、顔・学歴・職歴などの表面的な情報だけです。
あまりに応募が多いような場合にはそういった表面的な情報で選考されることもあり得ますが、それだけの情報で面接に呼ぶ・呼ばないを決めるのは企業の工数的にも合理的でありません。職務経歴書をしっかりと書いておくことの方が、何倍も書類選考の通過には有効です。
私はキャリアアドバイザーとして、「履歴書はほとんど選考に関係がないので、書く項目が少ないフォーマットで作っていただいても大丈夫です。」とアドバイスをしているくらいです。
文書作成能力のアピールになる
パソコンの履歴書を提出することで、パソコンを用いた文書作成能力をアピールすることもできます。
言うまでもなく、今の時代にパソコンよりも手書きの文書作成が多いなどという会社はめったにありません。
手書きの履歴書では、仕事で必要な文書作成能力を計ることはできませんが、パソコン作成の履歴書を提出した場合には最低限の文書作成能力があることを証明できます。
上記のように、キャリアアドバイザーとしては履歴書はパソコンの作成で全く問題ないと思います。
手書きで指定があるような場合以外は、パソコンで作成いただくのがおすすめです。
履歴書テンプレート
PCで履歴書を作成する場合は、「履歴書 JIS」と検索して出てきたサイトのテンプレートで問題ないです。
2つご紹介しておきます。どれを使っていただいても問題ありません。
履歴書テンプレートの選び方とダウンロード(Word形式・PDF形式)
【ニーズ別】履歴書テンプレート~ダウンロードしてすぐに使える~
まとめ
履歴書はパソコンでの作成で十分です!
もちろん余裕がある方/手書きが好きな方は手書きでもいいと思います。
どちらにしても重要なことは、転職においてより本質的なことに時間を使うことです!
もし不安な方は以下に紹介する転職エージェントを利用すると、親身に書き方を解説してくれますよ!
おすすめの転職エージェント紹介
履歴書の書き方に関する詳しいアドバイスが聞きたい場合は、ぜひ転職エージェントに聞いてみましょう。
ここから現役の転職エージェントから見た、おすすめの転職エージェントをご紹介いたします。
利用は無料ですので、転職活動に興味がある段階の方も聞いてみると有益な情報が手に入りますよ!
【リクルートエージェント】
求人数→約100,000
対応地域→全国
対応業種→全業種対応
お勧め層→転職希望の全ての方。求人数の多さはエージェントNo.1。アプリが便利!

求人数→約90,000
対応地域→全国
対応業種→全業種対応
お勧め層→転職を希望の全ての方。初めての転職活動でも親身になってくれます!

求人数→約55,000
対応地域→首都圏・関西圏・東海圏
対応業種→全業種対応
お勧め層→若手向けの転職活動に強み。20代の方はおすすめ。

求人数→約30,000以上
対応地域→首都圏
対応業種→全職種対応
お勧め層→初めての転職の方。とにかく細かい接点を取ってくれます!
