会社を辞めたい気持ちを胸に秘め、こっそりと転職活動をはじめようとするものの、「会社に転職活動がばれるのではないか」と不安を感じて第一歩を踏み出せない人も多いようです。
また今の会社に不満はないけれど、自身のキャリアアップや収入アップの選択肢を増やすため、現職に残ることも視野に入れながら転職活動をはじめる人も少なくありません。
そこで今回は転職活用をスタートする際にほとんどの人が活用する転職サイトやエージェントに登録した際に、会社バレしてしまうのか。
また登録ばれを防ぐ方法などについてお話していきたいと思います。
結論、詳細に個人情報を書きすぎない限りはバレるリスクは低いです。具体的に見ていきましょう。

転職エージェントと転職サイトの違い
まずはじめに「転職エージェント」と「転職サイト」の違いについてお話していきたいと思います。
・転職サイト…掲載されている求人をチェックして応募
・転職エージェント…登録情報にマッチするオススメ企業を紹介
ざっくり違いを表すと上記のような形となります。
これだけだと転職サイトは安全に感じるかもしれませんが、実はそうではありません。
転職サイトの場合も人材を必要としている会社が「スカウト」をしてくる場合があり、転職サイトに登録している情報を確認するタイミングがあるのです。
そうすると転職サイトの場合も転職エージェントの場合も同じように登録バレのリスクがあるのですね。
だからこそ次の項目でお話していく対策を意識した上で転職活動を進めていくことが重要なのです。
転職サイト・エージェントへの登録バレを防ぐ方法
それでは転職サイト・エージェントへ登録し転職活動をしていることがばれないようにするにはどうすればよいのか。
登録バレを防ぐ方法について、いくつかの対策をお話していきたいと思います。
これらを意識せずともバレることは少ないのですが、できるだけ登録バレの不安やリスクを減らすためにも、いくつかの予防策を覚えておいてください。
個人が特定できる情報は控える
まず個人が特定できる情報は控えるということが大切。
・現在何年目の勤務
・経験してきた部署名を細かく記載
・受賞した会社の賞などを細かく記載
上記のような内容を細かく記載してしまうと、万が一情報が検索された場合に登録していることがバレるケースがあります。
ですが、細かく記載をしなければそこまで心配する必要はありません。
例えば会社の賞で「○○年度ベストマネジメント賞 ○位」などと記載すれば、自社の人間が見ればすぐ誰かわかってしまいます。
なので「業績目標達成賞 受賞」などと少しぼかすことで、特定を防ぎ、なおかつ実績を残すぐらいの実力があることを示すことができます。
ちなみに極端な話をすれば、現在の勤務先を入力したとしてもあなただと即バレすることはありません。
単純に勤務先を入力しただけでは、仮に情報が確認された場合も「自社に勤務している誰か」ということしかわからないんですね。
※サイト・エージェントによってはそもそも在籍企業名が開示されず、「1000人~3000人規模の半導体メーカー勤務」のような形でしか企業に開示されない場合もあります。
そこで個人を特定できる情報が事細かに記載されていれば、最終的に特定に至る可能性も出てきます。
ですので、自己アピールや強みを細かく入力しておくことも大切ではあるのですが、会社に在籍中に転職活動をする場合は、少しぼかした形で登録をしておく選択肢もあると覚えておきましょう。
会社で転職サービスにログインしない
次に登録がばれることを防ぐにの大切なことは、会社で転職サービス(サイト・エージェント)にログインしないということ。
これが意外とやってしまいがちなミスで、「もういつでもこんな会社辞めてやる!」と思っている人ほど、ちょっとした気の緩みから会社で求人をチェックしてしまいがち。
会社のPCで転職サービスにログインしていると、ふとした拍子に会社でネットの履歴が見られたら転職しようとしていることが即ばれてしまいます。登録メールアドレスも会社のアドレスからの登録は絶対に避けましょう。
また誰もいないと思って求人情報を見ていたら、後ろから覗き込まれてバレてしまったなんてケースも意外と多いもの。
「そんなミスで自分は絶対にばれない」と思っている人ほど、うっかりバレてしまうことがあるミスですので、勤務中は転職サービスにログイン・チェックすることは無いように気をつけましょう。
担当者に在職中と伝えておく
最後にシンプルな話ですが、転職サイトやエージェントの担当者に在職中であることを伝えておきましょう。
基本的に登録者の応募情報を他の企業に必要もなく流すようなことはありません。
ですが、市場規模が狭い市場の場合は、雑談の中で「こうこうこういった人材が今います!」といった形で、万が一にも個人が特定できるような情報が出ることが無いとも言えません。
だからこそ在職中だと伝えておくことで、万が一にもうっかり個人が特定できる「登録バレ」に繋がる情報が漏れることが無いように意識してもらうことが大切なのです。
「在職中なので今の会社にばれずに転職活動を進めていきたい」と担当者に伝え、万が一のリスクも除外した上で転職活動に勤しんでいきましょう。
登録がばれるリスクを抑え転職を進めていこう
今回は転職サイト・エージェントへの登録バレについて色々とお話してきました。
・個人が特定できる細かい情報は控える
・会社で転職サービスにログインしたりしない
・担当者に在職中であることをしっかり伝える
基本的に上記の予防策・対策を意識しておけば、転職サイトやエージェントへの登録が会社にばれることはありません。
在職中に転職活動をスタートする場合、もしもバレたらどうしようと不安になる気持ちもわかるのですが、思い切って第一歩を踏み出さなくてはずっとその会社に居続けることになってしまいます。
だからこそ今回お話してきた内容を意識しつつ実践しつつ、リスクを極限まで抑えた上で転職活動をスタートしていくことが大切だと言えるでしょう!
転職サイト・エージェント選びも大切
また念入りに会社ばれを防ぎたいならば、また個人情報の管理を徹底していて、しっかり配慮もしてくれる「バレにくい転職サイト・エージェント」を選ぶことも大切です。
当サイトで紹介している転職サイト・エージェントは、会社バレの面でも安心して活用できるところだけを厳選していますので、在職中の転職活動も安心!
本気の転職をしたいからこそ、在職中にじっくりと焦ること無く、そして優秀な転職サイト・転職エージェントを活用して条件の良い企業への転職を成功させるべく動いていきましょう!
ちなみに「転職活動がばれるかもしれないから転職サイトやエージェントを使わない」といった選択はナンセンス。
より良い条件で転職するために、そして自分に合った求人案件を効率良く探し、転職サービス経由でアプローチをするからこそ採用率にも良い影響が出るというもの。
ぜひ転職サイト・エージェントを積極的に活用して、今の会社より条件が良く納得できる条件での採用をもぎ取っていきましょう!
コメントを残す